活動報告

たたらの総合博物館「和鋼博物館」の見学に行きました。

2025.8.2 島根県安来市 和鋼博物館

第3回目は、日本の伝統的製鉄法の「たたら」に関する日本で唯一の総合博物館である「和鋼博物館(島根県安来市)」の見学に行きました。

「和鋼博物館」では、日本の伝統的製鉄法の「たたら」を再現して炎を燃やし、製鉄の様子が体感できる展示室や、鉄ができるまでの工程を解説する映像のほか、国の重要有形民俗文化財にも指定、明治時代に作られたという送風装置「天秤ふいご」などの実際に使われていた製鉄用具の展示などを通じ、江戸時代から明治にかけ中国山地で盛んに行われていた製鉄について学びました。

また、『砂鉄を知ろう!~鉄穴流しの模型で大実験~』というワークショップでは、鉄穴流し模型を使い、砂鉄と土砂の比重の違いを利用して土砂の中から砂鉄のみを取り出し集める体験をしました。この体験を通して、たたら製鉄の材料集めのために行っていた鉄穴流しには、科学的な原理があったことがわかりました。

写真は、館内の見学とワークショップのようすです。
(写真は和鋼博物館の許可を得て掲載しております。)

 

次回は8月9日(土)に「修了生講演」・「古代たたら製鉄の講義」を開催します。