第2回目の講座を開催しました
2019.7.27 津山高専 図書館・総合情報センター 2F 情報演習室C
情報システム系の宮下教授と畑助教の指導で、Scratchを用いたプログラミングに取り組みました。
慣れてくるとプログラムに工夫を加え、オリジナルな動作をさせる受講生もいました。受講生には、Scratchを入口に、他のプログラミング言語やレゴマインドストーム、マイクロビットなどハードウエアの制御にも興味を広げてもらえることを期待しています。
続けて、探究活動の進め方の導入(2回目)として、風船とダンボール板を様々な方法で同時に落下させる状態を観察して、なぜそのような現象が起こるのかを考えるグループワークを行いました。
写真は、情報演習室でプログラミングに挑戦する受講生のようすと、グループワークのようすです。


次回は8月10日(土)に天文についての講座 を開催します。