活動報告

第15回目の講座を開催しました

2020.2.8  津山高専 多目的ホール・通信工学実験室

第15回目は、電気電子システム系の西尾教授とその研究室の学生の指導の下で、2足歩行ロボット制御プログラミングを学びました。
まずは、ロボットの基本的な動作をさせることによって、その機構を動作させる面白さを経験。続けてプログラミングを実施し、ロボットの動作確認をすることで、プログラムの役割を学習しました。さらに、オリジナルな動作のプログラミングを行い、ロボットの動作を確認しました。
これらを通して、アクチュエータ、センサと制御回路の関係を学ぶことができました。

また、シニアメンターの吉富先生のワークショップでは、重力を利用した“受動歩行ロボット(トコトコ人形)”を製作しました。
この製作により、ロボット歩行の基礎として静歩行と動歩行があることや、制御方法として、アクティブ制御(能動制御)とパッシブ制御(受動制御)があることを理解しました。また、モーターなどの駆動装置や特別な制御装置を必要としない歩行形態である受動的動歩行についての原理を学びました。

写真は、2足歩行ロボット制御プログラミングのようすと、受動歩行ロボット(トコトコ人形)のワークショップのようすです。



次回は2月22日(土)に科学講演会「やってみよう、何でも実験」と「2進数および計算内部の仕組み」の講座を開催します。

「バンドー神戸青少年科学館」を訪問しました。

2020.1.25

第14回目は、兵庫県神戸市にある「バンドー神戸青少年科学館」の見学に行きました。バンドー神戸青少年科学館は、「ふれる・つくる・つながる」をコンセプトに、体験型展示やワークショップ、科学教室などを通して、科学や宇宙の不思議を体験しながら楽しく学べる科学館です。

まず初めに,学芸員の方に,宇宙をテーマに館内ツアーを実施していただきました。昼食後は各自が自由に見学をしました。

「宇宙と地球」のコーナーには、重さ約377kgもある国内最大の隕石が展示してあり、実際に触れてみることができました。また、浮遊体験型アトラクション「時空ホッパー」では、トランポリン上でみんなで息を合わせてジャンプすると、生物の誕生と進化の秘密などを紹介する迫力ある映像が大スクリーンに繰り広げられ、生命と宇宙の神秘を体感することができました。

写真は、展示室見学のようすや、科学実験ショー「おもしろ実験ひろば」のようすです。

次回は2月8日(土)に二足歩行ロボットプログラミング実験についての講座 を開催します。

第13回目の講座を開催しました

2020.1.11  津山高専 第二体育館・物理実験室

第13回目は、機械システム系の山口准教授・関講師の指導で、「CAD・CAM/3Dプリンタ/組み立て(3回目)」を実施しました。
このプログラムでは、計3回の講座を通して、3D-CADを用いた竹とんぼの設計、3Dプリンタによる印刷、コンテストで作品の性能確認を行い、設計から製作,評価までの流れを学習します。

第3回目のこの日は、製作した竹とんぼの飛行コンテストを実施しました。
いかに「長い距離」または「長い時間」飛行できるかを競うために、羽を熱し曲げて角度を出したり、軸周りを細く仕上げて両翼端を中心より重く作ったり、また、回転しやすくするために羽を薄くしたりしなど「竹とんぼの構造の工夫」に加え「飛ばし方の工夫」を考え計測に臨みました。
後半は、シニアメンターの吉富先生の、探求活動を発表するための「実験・観察・調査の結果をまとめよう」の講義で、結果のまとめ方の基本について学びました。
また、続けて実施した先進科学系・佐藤先生のワークショップでは、11月に見学した「奥出雲たたらと刀剣館」のたたらを再現する実験を試みました。電子レンジを用いて砂鉄をアルミニウムで還元し,鉄を作る工程について学びました。

写真は、竹とんぼコンテストのようすと、たたらを再現する実験のようすです。

次回は1月25日(土)に「 バンドー神戸青少年科学館 」の見学に行きます。

「第24回つやまロボットコンテスト」小中学生の部に本校ジュニアドクター育成塾チームが参加しました

2019.12.15

12月15日(日)に津山総合体育館で開催された「第24回つやまロボットコンテスト 小中学生の部」に、本校ジュニアドクター育成塾の1期生5名がチーム「ジュニア・ラボ」として参加しました。
小中学生の部には24チームが参加しており、最初に3チームずつに分けての予選リーグ戦が行われました。
左側の写真は予選での試合のようすで、写真奥側の緑帽子選手たちがジュニア・ラボのメンバーです。
ジュニア・ラボは、津山東中学校チームとは引き分けたものの、旭小学校チームに勝利し、予選1位で決勝トーナメントへ進出しました。
続く決勝戦では、準々決勝戦で津山東小(最終順位2位)に惜敗しました。
以上の結果、最終的にはベスト8という好成績を残すことができました。

第二段階受講生がサイエンスカンファレンスで特別賞・分野賞を受賞しました

2019.11.16-11.17

11月16日と17日にお台場テレコムセンターにて開催されたサイエンスアゴラのプログラムのひとつとして全国のジュニアドクター育成塾実施機関が集うサイエンスカンファレンスが実施されました。
初日は、受講生のポスター発表、2日目はスタディツアーに参加し、受講生間の友好を深め、また実施機関担当者間で情報交換を行いました。

本校塾からは第二段階受講生の長谷川隼平さんと江見心さんが参加し、ポスター発表では、長谷川さんは「マクラギヤスデの生態の探究」で特別賞を受賞、江見さんは「Stand up!wake up!マイクロビット電子工作」で情報・工学融合分野賞を受賞しました。
長谷川さん、江見さんおめでとうございます!